整形外科

Orthopedics

整形外科とは

整形外科とは「運動器」である骨、関節、筋肉、靭帯、神経などの病気や外傷を取扱い、その「運動器」の機能障害や外傷の診断・治療を行う専門領域です。
当院では骨折や捻挫、切創などの外傷をはじめ関節リウマチ、痛風による慢性的な痛み、また、加齢による関節痛、骨粗しょう症、スポーツ障害など整形外科領域の幅広い治療をお子さまからお年寄りの方まで全ての年齢層の患者様に対して診療をしております。

こんな症状の方はご相談ください

  • 肩こり・五十肩

    肩こり・五十肩

    「肩があがらない」「肩の痛みで夜寝れない」などの肩の痛み。
  • 腰痛

    腰痛

    ぎっくり腰、長く続く腰痛、今一歩治りきらない腰痛。
  • 膝の痛み・関節の痛み

    膝の痛み・関節の痛み

    「立ち上がると痛い」「歩くと痛い」「曲げると痛い」などの関節痛。
  • 手足の痛み、しびれ

    手足の痛み、しびれ

    手や手首・足や足首の痛み、しびれ、はれなど。
  • 関節リウマチ、痛風

    関節リウマチ、痛風

    関節リウマチ、痛風などの慢性的な痛み。
  • 外傷

    外傷

    骨折、脱臼、捻挫、切創など外傷。
  • スポーツによる障害

    スポーツによる障害

    スポーツによる障害、怪我に対する治療、リハビリテーションと適切なトレーニング方法のアドバイス。
  • 骨粗しょう症

    骨粗しょう症

    骨塩定量検査を行い、その人に応じた運動療法、薬物療法を考え治療していきます。
  • ロコモティブシンドローム

    ロコモティブシンドローム

    ロコモを予防し、健康寿命を延ばしましょう。
  • 各種装具の作成(保険適応)、入谷式足底板の作成(自費扱い)

    各種装具の作成、
    入谷式足底板の作成(自費扱い)

    医師の指示により義肢装具士が装具を作成します。入谷式足底板(インソール)については理学療法士の大谷が対応させていただきます。

対応疾患

変性疾患、関節疾患、脊椎疾患、慢性関節リウマチ、痛風、骨粗しょう症、ロコモティブシンドローム、スポーツ外傷・障害。骨折、打撲、捻挫、腱鞘炎 など

スポーツ整形外科

スポーツ整形外科とは、スポーツをする人がケガ(障害や外傷)を起こさないように、また、ケガをしてしまった場合はスムーズかつ安全に復帰できるよう治療することを目的としています。
患者様によって必要になる治療は異なってきますので、たかやま整形外科では医師と理学療法士が連携し、その人に合った治療やリハビリテーションを行い、再発防止のためのアドバイスなども丁寧に行っております。
※院長の高山は、母校である関西学院高等部アメリカンフットボール部の専属チームドクターをしておりました。

  • 院長高山_関学アフト専属チームドクター写真
  • 院長高山_関学アフト専属チームドクター写真
  • 院長高山_関学アフト専属チームドクター写真
  • 院長高山_関学アフト専属チームドクター写真

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは

骨はカルシウムやタンパク質を主成分としてつくられ、日々部分的な破壊(骨吸収)と再生(骨形成)を繰り返し新陳代謝しています。
この新陳代謝のバランスが崩れ、骨密度が低下してしまうと骨はスカスカになり、骨折しやすくなります。この状態を骨粗しょう症といいます。

手軽に骨密度を測定してみましょう

たかやま整形外科ではDXA(デキサ)法という微量のエックス線装置で、手軽にすぐ骨密度を測定することが出来ます。
服を着たまま機械に腕を置くだけで約5分で終了します。
測定結果は当日説明させていただきます。
骨粗しょう症の発病には、加齢や閉経以外にも食事、運動習慣などが深く関わってきます。そのため「骨の生活習慣病」とも呼ばれ、食事療法、運動療法も骨粗しょう症の予防には欠かせません。
しかし、骨粗しょう症と診断された際には薬や注射による治療が必要になります。

骨粗しょう症予防のためにも、少しでも気になる方はお気軽に骨密度の測定にいらしてください。

骨粗しょう症になりやすい生活チェック

下記のチェックが多いほど、骨粗しょう症になりやすい生活と言えます。
気になる方はお気軽に診療にいらしてください。

  • 牛乳や乳製品、小魚や大豆製品をあまり食べない
  • ダイエットや偏食により栄養が偏りやすい
  • 加工食品、インスタント食品をよく食べる
  • アルコール、タバコ、コーヒーが多い
  • 運動不足

ロコモコティブシンドローム

ロコモコティブシンドロームとは

ロコモコティブシンドローム

「ロコモコティブ症候群」、「ロコモ」とも呼ばれています。
運動器の障害から移動機能に低下をきたし、要介護になったり、要介護になるリスクの高い状態のことです。寝たきりや要介護になる主要な原因となっております。
筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板などの運動器のいずれか、または複数に障害が起き、歩いたり日常生活に何らかの支障をきたしている状態です。

いつまでも自分の足で歩き続けていく為に、ロコモを予防し健康寿命を延ばしていくことが大切です。

ロコモコティブシンドロームチェック

下記に1つでも当てはまれば、骨や関節、筋肉などの運動機能が衰えているサインです。
ロコモの予防のためにもお気軽にご相談ください。

  • 家の中でつまづいたり滑ったりする
  • 階段を上るとき、手すりが必要
  • 15分程、続けて歩く事ができない
  • 横断歩道を青信号で渡り切れない
  • 片脚立ちで靴下が履けなくなった
  • 2kg以上の買い物をして持ち帰るのが困難(1リットル牛乳パック2本程度)
  • 家のやや重い仕事が困難(掃除機や、布団の上げ下ろしなど)

たかやま整形外科

受付時間
9:00~12:00 ×
16:00~19:00 × × ×
TEL:06-6477-1177 FAX:06-6477-1176
たかやま整形外科
〒555-0025
大阪市西淀川区姫里1-14-1 高友ビル
PAGE TOP